松本治療院スタッフの武藤です。
今回は逆子と鍼灸治療についてです。
お腹の中で赤ちゃんが大きく成長するにつれ、
逆子になってしまうケースが多くあります。
逆子とは、医学的には“骨盤位”と呼ばれ、
赤ちゃんの頭が下ではなく上を向いている状態のことをいいます。
妊娠初期~中期な間は赤ちゃんも小さく、
子宮内で動き回るスペースがあるため
頭の位置は下を向いたり上を向いたり入れ替わっています。
しかし妊娠後期になると、赤ちゃんが大きくなり
動き回るスペースが少なくなってきます。
赤ちゃんの頭は大きく、重たくなるため
自然と下を向くことが多いですが
何らかの理由で赤ちゃんが下を向かないと、
頭が上向きのままで逆子と診断されます。
逆子には鍼灸治療
産婦人科で逆子と診断されたら、逆子体操など
何かしらの対処をしていくかと思います。
その中のおすすめとして鍼灸治療があります。
28週以降を過ぎて逆子の場合は少しでも早めに鍼灸治療を
始めることをおすすめします。
妊娠後期になると、赤ちゃんの成長が早いため
子宮内のスペースが狭くなることで赤ちゃんが返りにくくなります。
そのため、少しでも赤ちゃんが動けるスペースが大きいうちに
治療を開始するといいでしょう。
具体的に鍼灸治療は足にある「三陰交(さんいんこう)」と「至陰(しいん)」
というツボを用いて治療していきます。
このツボを使うことで、子宮内の血液循環が促され
赤ちゃんの子宮内での動きが活発になり、逆子が改善されやすくなります。
もちろん、子宮内のスペースがたくさんある方が
赤ちゃんが動きやすく逆子が治りやすいため、
逆子と診断されてから治療開始が早いほど逆子改善の確率は上がりますし、
遅くなりスペースが小さくなるほど改善の確率は減ってきます。
施術のぺース
逆子の場合、治療は短期決戦ということもあり、
1週間に2~3回ほどの鍼灸治療がおすすめです。
逆子に関しては頻繁にツボへの刺激をいれていただきたいため、
ご来院されない日は自宅でご自身での施灸を毎日行った方が効果的です。
鍼灸治療による母体や赤ちゃんへの安全性は?
妊娠中ということもあり、母体や赤ちゃんへの
治療の安全性が気になるところですよね。
ですが、逆子の治療で鍼灸治療を行った場合に
重篤なことが起こったというケース特にありません。
なので安心して受けていただいて大丈夫かと思います。
起こりやすいリスクとしていえば、
“お灸を使った際に施灸部位に水ぶくれができた”や
鍼灸治療に慣れていない場合に
“施術後に一時的に身体のだるさを感じた”があります。
水ぶくれに関しては、逆子治療は同じツボに何度も施灸をしていくため、
その方の体質やその日の体調によっては起こる可能性があります。
ごく軽い火傷なので、母体や赤ちゃんにも健康の問題はありません。
施術後のだるさに関しては、身体に刺激を入れることによって
反動でだるさが出てしまうことがありますが、
こちらも健康上全く問題ありませんのでご安心いただいて大丈夫です。
まとめ
今回は逆子に関する鍼灸治療をご紹介させていただきましたが、
逆子の鍼灸治療は症例数も多く、
比較的安心安全に受けられる治療です。
逆子で鍼灸治療をご希望される場合は、
まずはかかりつけのお医者さんに相談し、
鍼灸治療を受けても大丈夫な状況かどうかを確認していただいてからの
治療開始をおすすめします。
逆子と診断されて不安な気持ちでいっぱいな方もいらっしゃるかと思いますが、
早く治療を開始すればするほど改善率が上がるので
逆子と診断されたら早めの受診がおすすめです。
当院がお役に立てること
当院では、逆子に対する鍼灸治療を行うだけでなく、 少しでも逆子の改善率が上がるよう、 自宅でのセルフケアなども一緒にお伝えしながら施術させていただきます。
名古屋市金山の鍼灸治療院 松本治療院
愛知県名古屋市昭和区白金1丁目19−16
052-883-7739