こんにちは!
松本治療院スタッフ前田です。
今回は、座った姿勢などが続くと「しびれ」や「痛み」を生じる
『梨状筋(りじょうきん)症候群』についてご紹介していきます。
症状が出ていなくても、日常生活で座った姿勢が長く続くかたは、要注意です!
目次
★梨状筋症候群とは?
梨状筋症候群は、臀部(でんぶ)にある「梨状筋」が
坐骨神経を圧迫することで、「しびれ」や「痛み」を生じる病気です。
坐骨神経は骨盤から足に向かい、その際に梨状筋を通過します。
長時間の座った姿勢などで坐骨神経に負荷がかかると、痛みやしびれが誘発されます。
★主な症状
坐骨神経が支配する「臀部・太もも・ふくらはぎ」にかけて痛みやしびれの症状がみられます(=坐骨神経痛)。
臀部の外側の痛みや、臀部~太ももの後面にかけてしびれが出ることもあります。
痛み方としては、持続するチクチクした痛みが代表的です。
座った姿勢や中腰が長く続くことで症状は強くなり、歩くと楽になりやすいです。
(→レントゲンやMRIなどの検査では見つけることができません。)
★梨状筋症候群の原因は?
梨状筋症候群は、梨状筋の緊張によって坐骨神経が圧迫されて起こります。
スポーツによる慢性的な筋肉疲労、運転など長時間の座った姿勢など、お尻に負荷のかかる状況で
梨状筋に繰り返し負荷がかかり続けることによってこり固まってしまいます。
★簡単なセルフチェック
□中腰の姿勢をとると臀部に痛みが出る
□おしりから太ももの裏側にしびれを感じる
□ずっと座っていると腰や臀部が痛い
□膝を伸ばした状態から足を内側に捻ることでしびれや痛みが出る
★セルフケア
梨状筋症候群では梨状筋の負担の軽減のため、
梨状筋の緊張を和らげることが大切です。
~テニスボールを使ったセルフケア~
お尻の下にテニスボールを置いて、梨状筋を刺激します。
刺激が強すぎるとしびれが強くなる場合もありますので
痛みが出るほど押し付けないようご注意ください。
~座ってできる簡単ストレッチ~
まず、足が床につくくらいの椅子を用意します。
1椅子に浅く腰をかける
2片足を反対の膝にのせる
3そのまま上半身を前に倒す(腰から)
4無理のないところで30秒ほどキープ
5反対側も同じように行い、2~3回繰り返す
胸と足を近づけるイメージで、
背中が丸まらないように意識してやってみてください(^^)
★梨状筋症候群に対する鍼灸治療
梨状筋症候群では、名前の通り「梨状筋」が坐骨神経を圧迫して症状を引き起こします。
そのため、鍼灸治療では梨状筋を中心に坐骨神経の通っている周りの筋肉を緩めることで症状緩和をしていきます。
当院がお役に立てること
臀部に負担がかかり、筋肉が緊張することで起こる 「梨状筋症候群」は臀部の筋緊張をほぐすことで 症状の軽減につながります。 鍼やお灸を使うことで血流を良くし、筋肉の緊張を緩和します。
名古屋市金山の鍼灸治療院 松本治療院
愛知県名古屋市昭和区白金1丁目19−16
052-883-7739